
佐藤 公平
Sato Kohei
ひとこま-1987
HITOKOMA-1987
黒陶, スチール
Black pottery, steel
H380 × D240 × W240mm
2024
Photo : Sato Kohei
ARTIST INFORMATION
- 1947
- 日本・秋田県生まれ
- 1968
- 陶芸制作を開始
- 1978
- 日本陶芸展 グランプリ受賞
- 1988
- ソウル・オリンピック芸術祭(ソウル)参加
- 1978年以降 新潟、東京などで個展開催
黒陶という技法を使って作品を作っている。土を燻して黒く焼き上げる、
古くから使われていた技法で決して特別な技法ではないが、形を表現するのに
適した素朴な技法で私は好きだ。焼き上がったときの存在感のある黒い色もいい。
自分に合っていると思う、気づけば40年来の付き合いだ。
でもいつも思う本当に大切なのは、その技法を使って何を作るのかということを。
- Born in Akita, Japan in 1947
- 1968
- Started creating Ceramics
- 1978
- Grand Prize Winner ( JAPAN CERAMIC ART EXHIBITION)
- 1988
- Seoul Olympic Arts Festival (Seoul)
- since 1978 Solo Exhibitions ( Niigata, Tokyo etc.)
I create my pieces using a technique called black pottery. It’s an ancient technique that smokes the clay and fires it black, and while it’s not particularly special, I like it because it’s a simple technique that’s well-suited to expressing shapes. I also like the bold black color that appears when the piece is fired.
I think it suits me, and I’ve been using it for 40 years now.
But I always think about what’s really important: what you create using that technique.